SSブログ

ベートーヴェン四重奏団が奏でるショスタコーヴィチ <第8番と第10番> [ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲]

 ベートーヴェン四重奏団のショスタコーヴィチは、録音が60年代の旧ソ連のものであるにも関わらず、音質が非常に優秀である。

 私が聴いているのはMelodiyaレーベルのもので、1、3、4、7、8、10、11、12、13、14、15番が発売されている。おそらくマスターの音源を使っているものと思われ、鮮明で生々しい音で現代でも通用する素晴らしい音で聴ける。

 ただ、全曲復刻されていないところが痛い。特に大好きな9番を欠いている!Melodiya様、ぜひ、残りの2番、5番、6番、9番を復刻してはいただけないでしょうか?もちろん、全集ボックス・セットでも買いますよ(いや、多分出さないな、この会社)

 いや、失礼、取り乱しました。クルリンパッ。今回は8番と10番を聴きましょう。

 ショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲第8番の名盤はといえば、私が好むのはボロディン四重奏団の演奏(コペルマン時代の70年代~80年代にかけての全集盤)。ベートーヴェン四重奏団の演奏はショスタコーヴィチの音楽の持つ狂気とか凶暴性、冷酷無残なまでの透徹感を音にするというよりも、もっと内面に隠された涙やナイーヴな心の温かさを大切にする。こんな団体だけに、8番のような音楽ではそのアプローチが仇になるのではないかという危惧があった。

 しかしながら、それは杞憂に終わった。この演奏もやはり素晴らしい。

 一楽章の肉厚でヒステリックになることのない豊かな響き。二楽章のいたずらに激情に走らない格調の高さにほっとさせられる。三楽章はボロディン四重奏団で聴くと念力のようなものを感じて呪縛されてしまうのだが、ベートーヴェン四重奏団は人間ショスタコーヴィチを聴かせてくれる。四楽章のアレグレットの強迫観念のような弦の叩きつけ方は流線型になだらかに奏され、泣き節のようでさえある。五楽章のかきくどくような節回しに胸がしめつけられ、一途に切なくなってしまう。ショスタコーヴィチを聴いていて切なさや温もりを感じる!これがベートーヴェン四重奏団の素晴らしさなのだろう。

 録音状態はおそらくこれは状態の良いモノラルなのであろう。

 10番。録音は冒頭のみやや荒れているが、鮮明であり、高音が若干刺激的ではあるものの、定位がしっかりしているので聴きやすい。

 一楽章は沈んだ感情に満ちているものの、繊細なハーモニーが溢れ、ニヒルな鼻歌のようなユーモアがわさびのようにきいている。二楽章はボロディン四重奏団ならば応接の暇もないほどに激しい気迫と怒りに満ちた狂気乱舞になるが、ベートーヴェン四重奏団のは音楽的であり、古典的な格調を感じる。たとえていうならば、ショスタコーヴィチをベートーヴェンを演奏するかのように格調を持って奏でているのである。三楽章も苦悩と悔恨を慰めるような音楽の美しさを淡々と音にして綴っていく。アタッカで続く終楽章も古典的格調と音楽としての美しさに満ちており、鼻歌のように終わってしまう。刺激的な部分が皆無。

 ベートーヴェン四重奏団を聴いていると、ショスタコーヴィチその人と話しているような気がしてくる。もっとも、ショスタコーヴィチの音楽はもっと凶暴で、冷酷無情なまでの透徹した寂寞の音楽なのだという見方からすれば、大人しすぎ、10番の四楽章など何でもなさすぎるかもしれない。

 しかし、聴いていて辛くなるような音楽ばかりがショスタコーヴィチではないだろう。ロジェストヴェンスキーのショスタコーヴィチを聴いてますますそう思うようになった。


nice!(0)  コメント(3) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 3

うぐいす

kitakenさん、こんばんは。
ショスタコーヴィチの四重奏というと、のそのそと出てくるうぐいすです(笑)。

聴いていて辛いばかりがショスタコーヴィチじゃない、というのは全く同感です。うぐいすもベートーヴェン四重奏団の演奏を聴いたときに痛感いたしました。
ベートーヴェン四重奏団の8番はうぐいすも大好きです。なんというか、激しいところでもヒステリックではなくて野太いド迫力の男のドラマを感じさせますね。4楽章以降に関してもまさしく男のロマンと言うか、親父の背中(笑)のようなものを感じると同時に、非常に温かく慈しむような音楽を聴かせてくれます。

ところで今回のエントリーでひとつわかったことがあるのですが、kitakenさん、Doremi盤は購入されない方がよろしいですよ。今回、メロディア盤は「状態のよいモノラル」と書かれていますが、Doremi盤の8番はステレオで、しかも右側の音圧が明らかにおかしいです。やはりこれは「状態の悪い擬似ステレオ」なのだということを再認識しました。逆に、うぐいすもメロディア盤の購入を検討してみたいと思いました(少なくとも8番に関しては)。
by うぐいす (2008-02-19 21:47) 

kitaken

うぐいす様

こんにちは、コメントをありがとうございます。
Doremi盤はどうやら、モノラル録音に関しては擬似ステレオ化しての販売のようですね。メロディア盤ではうぐいす様のおっしゃる音揺れがなかったので、別音源かもしれないと思っていましたが・・・。

ただ、Doremi盤でないと、2番、5番、6番、9番が聴けないのが難点です。これらの諸曲の音質が良いことを期待しているのですが・・・。
by kitaken (2008-02-20 18:56) 

うぐいす

kitakenさん、こんばんは。
何度も失礼します(笑)。

あらためてベートーヴェン四重奏団の2,5,6,9番を聴いてみたのですが、どれも揃いも揃って録音状態が悪いですね(苦笑)。もっとも、これはDoremi盤のせいというよりは、マスターから悪いのかもしれませんが、板起しのときの悪影響ももしかすると入っているかもしれません。ここで挙げられている曲の中では9番がなかなかの熱演です。うぐいすはいつも聴くのはボロディンQの新盤('70年代から'80年代の全集の方)なのですが、このベートーヴェン四重奏団の分厚い響きもなかなかいいです。
うぐいすもメロディアで復刻してもらえるとありがたいです。
(音に期待が持てそうなので)

ちなみに、うぐいすはベートーヴェン四重奏団のショスタコーヴィチは7番以降の曲に関しては非常に感心するものの、1~6番はちょっと重い感じもして普段はあまり聴いてないです。
上記の2,5,6番の演奏もちょっと重い感じがします。ここいら辺の曲はもうちっとさわやかさ(笑)を感じられるのが好きなのです。
by うぐいす (2008-02-20 22:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。