SSブログ

R. シュトラウスの弦楽六重奏曲 [R. シュトラウス:弦楽六重奏曲]

 今朝は午後15:30起床。年末から年始にかけて我が家は大変なことになっています。世間ではノロ・ウィルスが話題になっていますが、我が家ではロタ・ウィルスによる風邪が蔓延しています。高熱と腹痛、吐き気、腹下しなどの症状で、家中が床に伏せっている状態。一番年寄りの父君がひとり元気で焼酎をやっているという不思議。

 こういう時は音楽などはあまり聴く気にならず、ふとんの上でごろごろと小西甚一氏の『古文研究法』などを読むのですが、何か音楽をと思って思い出したのが、R.シュトラウスの弦楽六重奏曲でした。

 試みに室内楽曲関連の名曲名盤選のような本をめくってみますと、R. シュトラウスの室内楽曲は「ヴァイオリン・ソナタ」が掲載されているくらい。弦楽四重奏曲はたった一曲残されているが、R.シュトラウスには弦楽六重奏曲も存在し、これが聴き逃すには惜しい絶品なのです。

 ただ、単独で奏されることはあまりなく、CDでも何団体かが余白に収録している程度で、あくまでアンコール・ピースな位置づけの音楽の様子。

 それもそのはず、この曲は、R.シュトラウスの最後の歌劇「カプリッチョ」の序奏であり、歌劇自体もポピュラーとは言い難いところがあります。実は、このオペラは私の好きな作品なのです。しかし、今回はその序奏の話。

 個人的好みの話をしますと、R.シュトラウスの音楽では「4つの最後の歌」が一番好きですが、あの人生の夕映えを思わせる香炉のたなびきのような美しさが、この弦楽六重奏による序奏でも聴かれるのです。

 弦楽六重奏という形態によって、さらに音楽は洗練され、彼岸から響いてくるような美しさを持っています。ほんの小曲の中に「人生は一睡の夢のごとし」という言葉が聴かれるのです。

 CDは廃盤になってしまったかもしれませんが、キリ・テ・カナワが令嬢役を歌い、ウルフ・シルマーがウィーン・フィルを指揮したLondon盤がとても美しい演奏です。

 このオペラの成立には指揮者クレメンス・クラウスが参画していますが、そのクラウスによるライヴ演奏も録音が残っています。私は未聴ですが、是非聴いてみたい代物ですね。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。